人を知る自分の役目は会社の未来を育てること。
次に "つなげる" ことを大切に。

カスタマーサポートスペシャリスト
小林

北海道出身。サイボウズの協力パートナー企業にて、サポート業務に携わっていた経験を持つ。現在はサイボウズ・コネクトシー(以下、コネクトシー)でカスタマーサポートスペシャリストとしてkintoneのカスタマーサポートやバックサポート業務を担当。

縁を大切にしたいと思える人達が集まる場所

コネクトシーに入社したきっかけは?

 私は 2015年頃より、サイボウズの協力パートナー企業にて、kintoneのカスタマーサポートをしていました。その時から、サイボウズが目指しているもの、理念には深く共感していました。
 また、クラウド型の製品やグループウェアに深く触れたのも、人生においてこの時が初めてで、業務をしながら比較のために他社製品にも触れることとなり、クラウド製品全般に興味を持つようになりました。
 2023年頃に、新しいことにチャレンジしたく一度会社を離れることになりました。そんな中、マネージャーの濱田さんや、kintoneサポートのお仕事を一緒にしていたサイボウズの方から、コネクトシーについてお話を伺う機会があり、改めてサポートのお仕事に携わりたいと思うようになりました。何より、またサイボウズ製品に関わるお仕事をしたいと思い、これまでの経験が活かせるなら、ということでお声がけいただいたことをきっかけにJOINさせていただきました。

携わっていた期間が長い自分だからこそできること
自分が持つスキルも想いも、惜しみなく伝えていきたい

現在どのようなお仕事をされていますか?

 現在はカスタマーサポートスペシャリストという職種でお仕事をしています。
主に kintone に関連するエスカレーション対応や、関連部署への相談、新しく入ってきたメンバーの教育や研修を担当しています。また、営業さんからの相談や、ナレッジの作成、アップデート情報に関する業務なども行っています。
 その中でも、私が最も注力している業務は、新人さんの立ち上げに関する業務、といったところでしょうか。
 具体的な製品知識はもちろんですが、オペレーターの方はどういった理念を持って業務をされているか、お客様に対してどういった真心や誠意をもって対応されているか、などマインドに関する部分も含め伝えることを心掛けています。現場で対応するメンバーの皆さんにリスペクトを持っていただけるよう、こだわって教育や研修を行っています。

成長の過程を見守れるのは研修担当者の特権

現在担当している業務で、楽しいと感じることやチャレンジしていることはありますか?

 やっぱり、新しくJOINしたメンバーがどんどん成長していく姿を見るのは嬉しいですね。
 メンバー全員とてもモチベーション高く仕事をしており、知識や経験をどんどん吸収して、できることが増えていく様子を間近で見られるので、やりがいも感じています。
 今は、これまで培ったノウハウをメンバーに拡げていくとともに、kintone以外の製品知識をつけることにもチャレンジしています。kintoneに関しては、AIの搭載をはじめ、これからもっと広く展開をみせることも想像できるので、知識をアップデートし続けていきたいですね。

誰もがポテンシャルを発揮できる土台づくりに注力したい

コネクトシーの今後の展開を見据えて、どういったことに力を入れていきたいですか?

 コネクトシーの設立前までは、サイボウズのサポートメンバーが協力パートナー企業からの二次受け業務を行っていました。今後は、コネクトシーのサポートスペシャリストのメンバーが二次受け業務をメインで担うことで、サイボウズのサポートメンバーが、更にコンタクトセンターの運営に関わるコア業務に注力できるような環境作りを目指しています。
 その基盤作りのために、引き続き新人教育や研修に力を入れていくとともに、これからの課題として、BCP対策についても検討を進めていきたいと考えています。

私のオフタイム

 冬はキャンプ、春秋は釣り、夏は毎年恒例のフェス、そのほかにも、音楽(演奏と楽器自作)やサウナ、好きなゲームやアニメを見たり、一日youtube漬けなどでリフレッシュしています。
 また、寝かせていたバイクを復活させようと計画していますが、最近は中古の戸建てを買ったので、オフの日は朝から晩までDIYや家のメンテナンス、外構や各所の手入れ、細かい清掃などで終わってしまいます。

あなたとも
ご縁がつながりますように

世界で一番使われるグループウェアメーカーを目指すサイボウズと共に、サイボウズ製品を
利用するお客様・組織・企業やサイボウズのエコシステムパートナーとのつながりを支える
喜びが、サイボウズ・コネクトシーにはあります。
あなたらしい活躍を、わたしたちと一緒に。エントリーをお待ちしています。

募集要項・エントリー